上宮御改築事業御寄附のお願ひ

今月のことば

今月の御手水

お知らせ・ご案内

◎おくんち―例大祭 10月29日(日)

·祭典 10時
·御神幸 13時30分
·流鏑馬神事 13時(騎射は15時~)

 秋の収穫感謝祭である おくんち祭(例大祭)を行います。
流鏑馬神事はコロナ禍でも継続されましたが、今年度は巫女舞、稚児行列(立の川内保育園)、子供みこし、子供やぶさめが3年ぶりに復活されます。
どうぞお参りご覧ください。

◎正月初詣(元日~3日)の臨時巫女募集 若干名

 高校生以上 募集期間―11月30日迄(定員次第で締切ます)
お問合せは社務所へ0954-45-2104

彼岸籠浮立の奉納  9月23日 午前9時~12時30分

 山内町内の各地区の神社では、稲の順調生育を感謝し諸産業の発展・地域安寧を祈願する秋の彼岸籠祭にさいし、浮立の奉納があります。
黒髮社では、宮野区による小学生から大人まで様々な演目が披露されます。大蛇退治伝説に由来する特殊な蛇浮立もあります。
どうぞお参りご覧ください。本年は午前中までの奉納となります。

◎黒髮山山頂【上宮】への通行について

 山頂上宮へのお問い合わせが多くありますので、再度お知らせします。
現在、山の中腹付近において車道の復旧整備工事がおこなわれていますので、車での登拝は通行止めで出来ません。工事は今年9月末日までの予定です。歩いての登拝は出来ます。
なお、麓の下宮は平常どおりですのでご自由にご参拝ください。

◎夏越しの大祓(なごしのおほはらへ)令和5年7月29日(土)午後3時

 昨年より復興しました夏越しの大祓を今年も行います。多数お参りください。
日常生活のなかで積もりつもった罪穢れや過ちを祓ひ心身ともに清める神事で、古来より陰暦の六月、十二月の晦日に行はれてきました。六月祓は、当社は新暦の七月末日に行ひます。半年間の厄災を祓ひ、新たな気持ちで酷暑の夏を乗り越へ、平安な日々がおくれるやうに祈願いたします。 疫病退散・心身強健・運気向上
・大祓詞奏上 ・人形符(ひとがたふ)の祓 ・茅の輪(ちのわ)くぐりの神事
なほ、陰暦十二月晦日の大祓は、当社では新暦正月15日に行ひます。

 

◎掛宮 大野天神社の三十六歌仙御朱印

 新しい三十六歌仙の御朱印2を発行しました。
藤原元真の額絵と涼しげな青色の背景図柄です。
当社公式インスタグラムでもご案内中。

◎黒髮山 上宮登拝 6月1日(木)  黒髮神社上宮

 毎年この日は三柱会崇敬者の上宮参拝となっていますが、前日の雨で山道の状態があやういので三柱会2名の代表と神職でお参りいたしました。午後から大降りとなり、梅雨も本番をむかえています。

※本年は登山車道の修復工事のため4月下旬から9月下旬まで特例日を除いて通行止めとなっていますのでご注意ください。

◎黒髮山 八十八夜祭 5月2日(火)  黒髮神社上宮

 この時期、黒髮山八十八ヶ所巡りに併せて神社のほうでも祭事をおこないます。
この八十八ヶ所巡りのお遍路さんが巡拝を終え、山を下って焼き物を買って帰ったことが「有田陶器市」の始まりといわれています。
※本年は登山車道の修復工事のため4月下旬から9月下旬まで特例日を除いて通行止めとなっていますのでご注意ください。

◎初夏の限定御朱印 授与

 青葉若葉にちなむ図柄の御朱印2種をおわかちいたします。
また、通常の御朱印に上宮、境内社の聖徳太子社、懸社の大野天神社の3種が加わりました。
全部で6種類となりました。数に限りがありますのでお早めにお求めください。

◎黒髮山 山開き神事 4月8日(土)午前10時

  黒髮神社上宮一の鳥居前

 春の到来とともに登山シーズンを迎えます。信仰・伝説・自然に恵まれた風光明媚な霊山をひろく知っていただき、登山の安全を祈願いたします。

黒髮の浪漫まつり実行委員会により、神事は山内町側山麓の登山入口、一の鳥居前で行います。

  • 黒髪神社について
  • 霊峰黒髮山
  • 御祭事神事
  • お祓ひ・御祈祷
  • 崇敬会
    崇敬会
  • 上宮下宮境内鳥瞰図